『書物の迷宮』予告篇

思い出したように本を読み、本の読み方を思い出す

「中学生はこれを読め」ばいいのか?(あとで書き直すかも)

http://www.asahi.com/life/update/0506/003.html
http://www.k2.dion.ne.jp/~sa-shibu/koreyomelist.html
via:http://d.hatena.ne.jp/kamome48/20060506#p3
う〜ん、ほとんど読んだことがある本が無い……。作者単位ならあるけど。まぁ、私の読んでる本が偏ってるってことかな……。リストの方もちょっと偏りがあるのかもしれないですが。
知ってる範囲の本から判断するに、このリストでは一時的に売り上げは稼げたりするけど、それ以上にはならないんじゃないかな。たぶん、私が中学生であれば、このリストからいくつか面白い本を得たとして、そこから先どう進めばいいのかが分からなくなりそうな気がする。


私の場合、今でこそ、多少いろいろな本を読むようにしてますが、中学校〜高校ぐらいの間、読んでた本はほとんどラノベでした。
なぜその範囲から外に出ないかと言うと、その範囲の外で確実に面白いものの基準が分からなかったから。中学生ぐらいだと、予算が少ないので安全圏のなかからしか本を読まないのです*1
安全圏と圏外の判断は、基本的に自分が読んできた本 or 自分の周りが読んでいる本だったのですが、このリストだと既に本を読んでいる人のうちの一部しか惹かれない気がします。
もっと包括的というか、ラノベonly、ミステリonly、ファンタジーonlyみたいな人たちも含めて、その人にもっと読む範囲に広がりを持たせるようなリストの内容にしたほうがいいんじゃないかなぁ……。
このリストだと、基本的に少ない全読書人口のうち、リスト内既読の人&リスト内に興味持ちの人だけを引きつけるので、ちょっとバランスが悪い気が。新規開拓で本を読ませるにしても、切っ掛けとしての情報量が少ないような気がしますけど……実際にはもっといろいろPOPに書いてあったりするのかなぁ……。本と本の関連、みたいなものでカテゴライズされたリストの方が購買意欲を誘うと思います。Amazonのオススメみたいに。
書店的には、連鎖して本を読ませるような環境を作らなくちゃいけない気がするんですが、その点だとこのリストは足りないんじゃないかな。
自分が中学校の頃に読んでおきたかった十冊みたいなものなら挙げるのは簡単だと思うのですが、それだけだと足りないと思うんですよねぇ……。


折角なので、どなたか本のオススメをしてください……と言いたいところですが、割と積読に気になる本が多いので、また今度。

*1:加えて、私は図書館で本を借りるのがきらいだったので