『書物の迷宮』予告篇

思い出したように本を読み、本の読み方を思い出す

  • カスタムフィード、で通じそうな気がするので,そのままでよいだろうか。
  • Flag,Hashの適当な訳.もしくはそのまま?
  • 相変わらずenclosureがよく分からない.
    • Publish::Gmailの「Flag to attach enclosures as Email attachments. Defaults to 0.」とか
    • 「エンクロージャーをメールの添付ファイルとして扱うためのフラグ」?
    • enclosureとattachmentでニュアンスが違うっぽいので,enclosure=添付ファイルではなさげ.
  • entry bodyはエントリー本文.
    • bodyはたいてい本文と訳す.
  • エントリーから長音記号を省くとエントリィ?エントリ?
    • Google様のご託宣によれば: 35,500: 8,010,000でエントリ.
    • 森博嗣を思い出す.
  • Plugin::CustomFeed::Mixiのperldoc中の「Plagger script」*1
  • Plugin::Subscription::Bloglinesのfetch_meta
    • perldocに書いてなかったけど,デフォルトは0.1でフォルダ名をタグとして取得?
    • うまくいかない.
    • perldoc見直し.
  • bloglines2gmail.yaml的なものにはdedupedは不要.
    • mark_read: 0にしたテスト用yamlの再実行時に取得できなくなる.

Subscription::Bloglinesのfetch_meta

fetch_meta
"fetch_meta" specifies whether this plugin fetches folder structure using listsubs API*2 *3. With this option on, all feeds under Plagger folder will have Plagger as its tag.

You can use this tags information using Rules in later phase.

folder structure=購読リストのフォルダ構造
all feeds under Plagger folder will have Plagger as its tag.
=「Plagger」フォルダ以下の全てのフィードは自身のタグとして"Plagger"を持つ(直訳).
Filter::HatenaBookmarkTagみたいにtagがaddされるということではないっぽい?
「You can use this tags information using Rules in later phase.」でいうlater phase?
http://mizzy.org/program/plagger_plugin_phase.html
ここでいうと,subscription.load以降,特にsmartfeed.init〜smartfeed.finalizeの辺りでないかと予想.
smartfeedとかで使うメタデータ的なものであろうか.
perldocでsmartfeedを読む.ドキュメントがない.
しげふみメモ : PlaggerでBloglinesのフォルダ別にGmailへ送る
del.icio.usとはてなブックマークを同期させるyaml(完全版) - Seacolor Labs. - Plaggerグループ
だいたい合ってるっぽい.先に検索すれば良かった……orz
del.icio.usのタグと同じように扱われている.
先ほどBloglinesで送られてきたものがフォルダに入ってない or tagはtagでも表示されないtagのどちらか.

*1:fetch_body

*2:listsub機能は,指定されたBloglinesアカウントの登録情報の取得に使われます.via: http://www.bloglines.com/services/api/sync

*3:OPML形式で購読リストを拾って〜.via: http://hail2u.net/blog/rss/bloglines_web_services.html